【No.5】小野川温泉(山形県)

飲泉も可能な美肌の温泉!歴史上の人物も利用した名泉

開湯から1200年の歴史ある温泉であり、小野小町や伊達政宗なども病や傷を癒したとされる。
泉質はメタケイ酸を多く含む。メタケイ酸は化粧水にも含まれる成分であるため、小野川温泉は美人の湯とも呼ばれる。 飲泉も可能であり、体外・体内の両方から湯治のアプリローチが可能な珍しい温泉である。

泉質 含硫黄 ナトリウム・カルシウム 塩化物泉
源泉温度 約80.3℃、約36℃
※季節や天気に合わせて配合を変えるらしい。調合後もそこそこ熱く、草津温泉を思い出した。
pH 6.9
アクセス JR米沢駅からバスで約25分。
温泉街の規模 かなりコンパクト
食べ歩き お土産屋さんやカフェが数店舗あるが、食べ歩きをするような雰囲気ではない。
飲食店 数店舗あり。オシャレなお店が多め。
日帰り入浴 共同浴場1か所(しろがね湯)と温泉宿(実施している宿のみ)で可能
雰囲気 ゆったり。静か。

みどころ・おすすめ

「尼湯」

onsen

源泉かけ流しの上質な温泉を200円で楽しめます。
※お湯が結構熱いので注意。シャンプーやリンスの設置はありませんでした。

フォトギャラリー

onsen

賑やかというよりは落ち着いた雰囲気の温泉街です。

onsen

共同浴場の尼湯。地元の方が入れ替わり入ってこられて、活気がありました。

onsen

バス停の近くにはきれいな足湯があります。

onsen

温泉街のお店は比較的早く閉まるようですが、足湯は午後10時まで楽しめます。夜風に当たりながらの足湯も良いでしょう。

onsen

湯の華のようなものもあり、見るからに泉質が良いのが分かります。

アクセス

train電車の場合
JR奥羽本線の米沢駅からバスで約25分。