毎分32,300リットルの自然湧出量を誇り、なんと1日にドラム缶約23万本もの量になるそうです。
この豊富な温泉によって、各温泉宿などで源泉かけ流しを楽しむことが可能となっています。
泉質はph2.1の酸性泉であり、殺菌性もあるとのことです。町中にはこの殺菌効果を活かした手洗い場が設けられています。
入浴時の泉質に関しても言うことなしといった感じで、一度草津温泉に入ると、ほかの温泉ではなかなか満足できなくなります。
アクセスは少し大変。最寄り駅は長野原草津口駅ですが、そこからバスに乗り換える必要があります。
草津温泉といったら「湯畑」。激熱な源泉を冷ますと共に、湯の華の採取もできるような構造です。
全体的にレトロな雰囲気。非日常感を味わえます。
この建物では、お湯を冷ます「湯もみ」を見ることができます。
温泉地では定番の「温泉卵」は草津でも楽しめます。
夜のライトアップは圧巻!カップルの旅行先にもおすすめな理由の一つです。
昼とは違った"エモい"体験ができます①
昼とは違った"エモい"体験ができます②
夜に営業している焼き鳥屋さんなどあり、浴衣姿で散歩もよいでしょう。
泉質 | 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)(酸性低張性高温泉)※湯畑源泉 |
---|---|
源泉温度 | 約50℃~90℃ |
湧出量 | 32,300L/分 |
pH | 2.1※湯畑源泉 |
アクセス | JR長野原草津口からバスで約25分。 |
温泉街の規模 | 中規模(1日で回りきれる) |
食べ歩き | 食べ歩きは可能。 |
飲食店 | 多数あり。ただし、ディナーができる店舗は少なめに感じる。 |
日帰り入浴 | 共同浴場が複数ある。それぞれ源泉が異なり、たくさんの温泉を楽しめる。 |
雰囲気 | 賑やか |
train電車の場合
JR長野原草津口駅からバスで約25分。